2025-01-10[FRI] - 2025-01-21[TUE]
11:00〜19:00(Last day 〜17:00)
closed on Wednesday
2025年一発目は、USUKIYAKI研究所・宇佐美裕之さんの臼杵焼の個展です。
約200年前、江戸後期の臼杵藩御用窯として始まり、一度は途絶えた幻の焼き物「臼杵焼」。
その臼杵焼再興プロジェクトを立ち上げたUSUKIYAKI研究所の宇佐美さんによる活動が2025年で10周年を迎えます。
この記念すべき年に、at Kilnで個展を開催させていただくこととなりました。
「器は料理の額縁」という想いで丁寧に作られた器は、料理を美しく引き立て、日常の食卓をより豊かな時間にしてくれます。
シンプルながら美しいデザイン、滑らかな肌触りの臼杵焼の魅力をぜひお手に取ってご覧ください。
____________________
____________________
[臼杵焼 選べる豆皿作りワークショップ]
今回、個展に合わせて臼杵焼のワークショップを開催いたします。
宇佐美さんによるレクチャーで豆皿を2枚作っていただきます。
ご自身の手で臼杵焼を一緒に作ってみませんか?
【開催日】
2025年1月10日(金)、11日(土)
【開始時間】
11:30〜/16:00〜
【所要時間】
約1時間
【開催人数】
各回8名様まで
【講師】
宇佐美裕之さん(臼杵焼)
【費用】
お一人様¥7,000(税込)
※完成後レターパックでの配送料を含みます
【作るもの】
臼杵焼の豆皿を2点作ります
【ご予約開始】
2024年12月19日18時より開始いたします
【ご予約方法・お支払方法】
下記の「ご予約はこちらから」というリンクからご予約ください。
ご予約はこちらから(12月19日18時よりご予約開始)
※Peatixというシステムを利用しております。サイトもしくはアプリからご予約いただけます。
※ご予約時に決済となります。クレジットカードのご用意をお願いいたします。
※事前にPeatixのマイページ登録やクレジットカード登録をしていただきますと、ご予約がスムーズです。
※ご来店、電話でのご予約は受け付けておりません。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
【キャンセルについて】
こちらのワークショップはキャンセルはできません。
体調不良等でご参加が難しい場合はチケットの譲渡ができます。
その際は以下の「チケット譲渡方法について」というリンクからご確認いただき、ご自身で譲渡をお願いいたします。
チケット譲渡方法について
【当日の流れ】
開始時間5分前までにat Kiln TOKYOの1Fまでお越しください。
スタッフへPeatixアプリのチケット受付画面をご提示ください。
(PCからご予約いただいた方は、ご予約された方ご本人と分かる証明書をお持ちください(免許証、保険証など))
時間になりましたら会場へご案内いたします。
【お問合せ】
ご予約についてのお問合せはat Kiln TOKYOまでお願いいたします。
電話:03-3780-1070(11時〜19時、水曜定休、12/27-1/3は冬季休業となります)
下記の「ご予約はこちらから」というリンクからご予約ください。
ご予約はこちらから(12月19日18時よりご予約開始)
※Peatixというシステムを利用しております。サイトもしくはアプリからご予約いただけます。
※ご予約時に決済となります。クレジットカードのご用意をお願いいたします。
※事前にPeatixのマイページ登録やクレジットカード登録をしていただきますと、ご予約がスムーズです。
※ご来店、電話でのご予約は受け付けておりません。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
【キャンセルについて】
こちらのワークショップはキャンセルはできません。
体調不良等でご参加が難しい場合はチケットの譲渡ができます。
その際は以下の「チケット譲渡方法について」というリンクからご確認いただき、ご自身で譲渡をお願いいたします。
チケット譲渡方法について
【当日の流れ】
開始時間5分前までにat Kiln TOKYOの1Fまでお越しください。
スタッフへPeatixアプリのチケット受付画面をご提示ください。
(PCからご予約いただいた方は、ご予約された方ご本人と分かる証明書をお持ちください(免許証、保険証など))
時間になりましたら会場へご案内いたします。
【お問合せ】
ご予約についてのお問合せはat Kiln TOKYOまでお願いいたします。
電話:03-3780-1070(11時〜19時、水曜定休、12/27-1/3は冬季休業となります)